SSブログ

出産祝いの金額は相場で確認!時期と表書きもコチラ!

スポンサードリンク




 

子供が生まれて出産祝いを贈りたい時、金額が決まって
いない
ので困りますね。

なので、いくらくらいの金額を包めばいいのか
迷う方は多いと思います。


そこで、参考になるのは出産祝いの相場!
この相場さえ分かっていれば、悩む事は必要はありません!

a0002_005740

 

実はついこの間、管理人の親戚に赤ちゃんが生まれたのですが、
出産祝いをあげた事がなかったので、その時は自信ありませんでしたね(汗)

その親戚からは以前、姉の赤ちゃんが生まれた時に、
出産祝いを頂いたので、金額的に同じくらいの衣類を
お祝い品として送りました。

 

のしはお店の方に書いてもらい、お店から贈ってもらった
ので楽だったし、初めての管理人には安心感が(喜)


相場が分からず管理人のように悩んでいる方もたくさんいる
思い、情報収集してみましたのでご覧ください!

 

出産祝いの金額の相場は?


金額の相場は決まってはおりませんが、ネット上で
目安となる金額を複数発見!!

しかし、サイトによって多少違うのでその平均額を考慮して相場を作成
してみました。


10,000円~30,000円
兄弟、姉妹 5,000円~10,000円
親戚 5,000円~10,000円
友人、知人 5,000円~10,000円
職場関係 5,000円~10,000円


少し幅がありますが、お付き合いの程度や地域
よっても、多少変わってきますのであくまで目安
してお考えください。

ここで少し、注意点ですが「4」「9」のつく金額は縁起が悪い
のでやめましょう!

お札も銀行で新札に変えておくとよいでしょう。

 

金額に幅があり過ぎて困る!
金額を決めて欲しい!と思う方はコチラ


10,000円
兄弟、姉妹 5,000円
親戚 5,000円
友人、知人 5,000円
職場関係 5,000円

なぜ、金額を控えめに設定しているのかと言いますと、
次の章で説明します。

 

出産祝いの金額は多ければいいという訳ではない?


出産祝いをもらった方はお返しをするのが一般的です。
そのお返しの事を内祝い(うちいわい)と言います。

 

内祝いは出産祝いで頂いた額の3分の1くらいを
お返しするのが一般的と言われております。

なので、
あまり多い金額を贈っても、返す方にも負担がかかります!

 

多ければいいという訳ではなく、相手にとって負担に
ならない額を贈る事が大切だと思います。

孫にあげる出産祝いで、内祝いを頂かなくても良いと
考えている方は少し多めの金額でも良いかも知れませんね。

 

出産祝いの表書きはどう書くの?


出産祝いの表書きで一般的なのは、御祝、御出産祝
一般的です。

中には4文字を嫌う方もいるので、御祝が一番無難です。


地域によっては御出産御祝が一般的に使われている
ところもあります。

 

水引きは紅白の蝶結びを使い、蝶結びの下にフルネームで
名前を書きます。

 

WS000000
(画像引用:知って得する!!冠婚葬祭マナー)

 

名前は毛筆(もうひつ)が一番良いですが、書きにくかったら
筆ペン、サインペンでも大丈夫です。

ボールペンで書くのはマナー違反なのでやめましょう!

現金を贈る場合は郵便局で、のし袋のサイズに合った現金書留封筒を
購入
して入れるだけです。

 

もし、不安な方は窓口でお祝い金を送りたいと言えば、
教えてくれるので聞きましょう。

 

お金ではなくお祝い品を贈りたい場合


出産祝いは現金でなければいけない訳ではありません!

管理人の場合は冒頭でもお伝えしましたが、衣類を贈りました。

 

最近では、友達同士でお金を出し合って、少し高いお祝い品を
購入する方法が増えてきているそうです。

 

出産祝いの贈り物として衣類を贈る方が多いですね。

しかし、すでに購入している場合もあります。
それに赤ちゃんが、二人目以降だとおさがりにする場合もある
ので、そこらへんも考慮した方がいいでしょう。

衣類を贈る場合、もう揃えている事を考え生後6ヶ月の衣類
購入するともらう方はありがたいですね。

管理人は、生まれたてのサイズの衣類を贈ってしまいましたが、
この記事を読んでる方は、同じ失敗をしなくてすみそうです(笑)

 

衣類の他に人気なのがタオルケット、ベビーカー、おもちゃ、
ベビー食器
などもあります。

 

出産祝いを贈る時期は?


出産祝いは、
赤ちゃんが生まれたらすぐ、贈ればいいという訳ではありません!

 

元々、赤ちゃんが生まれてから、7日後のお七夜(おしちや)に
出産祝いを贈るのがしきたりでした。


しかし、
最近では母子が退院して落ち着いてからが良いとされております。


先に出産祝いを、生後7日~生後30日までに贈ります。

よほど親しい間柄でない限り、訪問するのは生後30日以降の
お母さんが体力的に落ち着いた頃が良いでしょう。

 

ここで気を付けて欲しいのは

 

死産の可能性も0%ではないので、もしもの時を考え、
間違っても生まれる前にお祝い品を贈ってはいけません!


人間性を疑われ、信頼関係を損なう原因にもなるので、
気をつけましょう!




スポンサードリンク



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
Copyright © 気になるトレンドニュース情報日記 All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます
Designed by KAETENテンプレート

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。